HSPでお悩みの方へ|「HSPで繊細な自分」を卒業して「私らしい自分」になるカウンセリング


その毎日、本当につらいですよね。
もしかすると、こんな気持ちを一人で抱えて、頑張りすぎてはいませんか?

大人になってから人間関係でつまずくことが多く、友達と呼べる人がいない

朝の交通機関の匂いや、人の話し声、職場の騒音が気になって集中できない

周囲のちょっとした一言で、「嫌われたかも…」とずっと頭から離れない

昔から周りの顔色をうかがった生活で、社会人になって人付き合いが怖くなった

「迷惑かけたくない」と思って、疲れていても全力で頑張ってしまう

仕事もプライベートも頑張っているのに、その瞬間の周りの苦笑いが忘れられない

仕事では緊張が強く、発表する時は手や声が震え、息が続かない

イライラや不安が自分では抑えられず、時間を無駄にしている

ミスや忘れ物をして謝った記憶ばかりで、そんな自分に失望している

「私はHSPではない、努力すればなんとかなる」とできない自分が嫌い

…それでも、「こんなことで悩むなんて」と我慢していませんか?


その苦しさの根っこには「HSPの気質」と「心の声を聞けていないこと」があるのかもしれません。

「いい子でいなきゃ」
「期待に応えなきゃ」
「迷惑かけちゃいけない」
小さい頃から、そう思いながら頑張ってきたのではないでしょうか?

それは、あなたが悪いわけではなく、
受けとめてもらえなかった寂しさや不安が、そうさせていたのかもしれません。

  

本当の気持ちを
押し込めて生きる

安心したかった。
甘えたかった。
素直に気持ちを言ってみたかった。
でもそれができないまま、
「本当の気持ちを押し込めて生きる」ことが、当たり前になり・・・

その結果、
自分が何を感じているのか、
自分が何を望んでいるのかすら、
分からなくなってしまった。

これが、いまあなたが感じている「苦しさ」「生きづらさ」の正体かもしれません。

  

  

そのまま、心の声を押し殺して毎日をやり過ごしていると、どうなるでしょうか?

たとえば――

「私なんでこんなに空回りしてるんだろう」
 頑張っても報われない毎日に、気力がどんどんすり減っていく

ほんの些細なことで涙がこぼれそう。
 常に心が緊張していて、感情を隠すのに毎日精一杯。

「誰にも本音を話せていない」
 パートナーや家族との関係もうまくいかなくなり、孤独を感じてしまう。

「明日が来るのが怖い」
 夜になると、不安で胸が締めつけられて眠れない日が増えていく。

ごはんの味がわからない。
 不安と緊張で食欲がなくなり、「食べなきゃ」と思うほど喉がつまってしまう。

どんなに頑張っても「また失敗しそう」
 人前に出るのが怖くなる。外に出ることさえ、負担になる。

「また嫌われるかも」と行動が怖くなる。
 過去の小さな失敗を何度も思い出しては、自分を責める。

自分の“いいところ”が、自分を追い詰める原因になる。
 「優しいね」「気がきくね」と言われることが、だんだん苦しくなっていく。

「こんな私、いない方がいいのかも
 自分を責め続ける自分をさらに責めて、ますます苦しくなっていく。

  

そうしているうちに、何が本当の自分なのか分からなくなってしまう
「私ってどうしたいんだろう」「何が正解なんだろう」と戸惑っているかもしれません。

もし、つらさを我慢する毎日から、
あなたらしい笑顔が自然にこぼれる日々になったとしたら・・・


そんな未来に変わるために、カウンセリングがあります。


カウンセリングルームLoveyourselfは、
あなたが自分の心ともう一度つながるための、やさしいカウンセリングです。

あなたのペースで、あなたの心の声を少しずつ聴いていきます。
「本当はこう感じてたんだな」
「本当はこうしたかったんだな」
そんなふうに気づいていくうちに、
苦しさの奥にある“本当のあなた”が、そっと顔を出してくれます。

あなたはこれ以上、1人で頑張り続けなくていいのです。

自分と向き合えば
見える世界が変わる

カウンセリングを受けると、
あなたの見える世界や感じ方の変化に驚くでしょう。

  

人との適切な距離感がわかるようになり、人間関係で悩むことがぐっと減った

自分を信用できるようになり、
人の優しさがそのまま心に届くようになった

不安を受け止める習慣ができて、「嫌われたかも」に振り回されなくなった

「私はどう感じてる?」と自分に問いかける習慣ができて、人の顔色よりも自分を大切にできるようになった

「ありのままの自分で大丈夫」と自分を許せるようになって、心に余裕が持てるようになった

ありのままの自分で日々を過ごしているから、「私らしく生きている」と振り返る日が増えた


つらい言葉の扱い方を知って、「私は私」と気持ちを切り替えられるようになった

自分を丸ごと受け止めているから、安心して毎日を過ごせるようになった

自分を大切にできているから、大切な人を『本当に』大切にできるようになった

苦しかった日々を乗り越えた経験があるから、日々の小さな喜びを「今生きている幸せ」と感じられるようになった


そんな時間が、日常になっているんです。

「人といても寂しい」日々から 「1人でも心があたたかい」日々へ。
「どれが本当の自分かわからない」苦しみから 「私はこれが好き」と言える自分へ。
「誰にもわかってもらえない」孤独から 「分かってくれる人がいる」と感じられる安心へ。

これは、理想論ではありません。
実際に、私のカウンセリングを受けたクライアントさんたちが、少しずつ、でも確かに手にしていった変化です。


実際受けていただいた方の声をご覧ください。

  

カウンセリングを受けてくださったお客様の声を一部掲載します。
※ご本人に掲載許可をいただいております。


周囲を気にして断れない。
自分が嫌。

(A様 40代女性)

【カウンセリングの感想】
周囲の反応を気にしすぎて、誘われるたびに断れない自分が嫌になっていました。
そのせいで仕事から帰ってぐったり、休みの日もぐったり…といった具合で、心が休まる暇がありませんでした。

カウンセリングでは、リラックスして自分のことを話すことができました。ひとつひとつ丁寧に話を聞いてくださったので、自分の中にある感情にあらためて気づく部分があったり、腑に落ちることが沢山ありました。
回を追う毎に理想の自分に近づいていく感覚が嬉しくなっていました。

【カウンセラーの印象】
とても穏やかな感じで、とにかく安心感がありました。おかげで自分も素直な気持ちでいられる心地よさを感じました。本当に感謝しています。ありがとうございます。

【カウンセラーより】
A様、ご感想ありがとうございます!
自分の考え方の癖ににどんどん気付かれて素晴らしかったです!
カウンセリングで人との距離の取り方やストレス解消方法を見直しましたね。
現在は休日に趣味をめいっぱい楽しめるようになったそうです。
これからも、A様らしくエネルギッシュな人生を楽しんでいきましょう!


言いたいことを我慢してしまう
(F様 30代女性)

【カウンセリングの感想】
自分と向き合うサポートをしてもらい、自分のことを客観的に見ることができました。
自分のネガティブなパターンに気づけました。
いつも自分を責めてしまう人や、自分の否定的なクセに気づけていない人にお勧めしたいです。

【カウンセラー の印象】
笑顔が素敵で優しい雰囲気でした。

【カウンセラーより】
F様、ご感想ありがとうございます!
F様はご自身を責める否定的な言葉が多く、とても切なかったです。
カウンセリングを受ける毎に、否定的な思考から抜け出していく様子がとってもわかりました!
カウンセリング後は言動だけでなく、表情と雰囲気も穏やかで明るくなったのを今でも覚えています。
これからも、F様らしい穏やかで温かい人生を歩んでいきましょう。


周りに合わせすぎて自己嫌悪
(C様 30代女性)

【カウンセリングの感想】
本当の自分を出せず、いつも周りに合わせすぎて我慢しすぎ、そんな自分にさらに自己嫌悪していました。

カウンセリングでは、そのままの自分を好きになると聞いて、本当にそうなれるのか不安もありましたが、徐々に自分を受け入れられるようになってきている気がします。

カウンセリングで変わらなければ、と思っていた自分に気付きました。
変わる以外の方法で、自分を好きになる方法があるんだなと新しい発見がありました。
なにか大変な思いをしないと自分は変われない、でも変わらないといけない、という思いに苦しんでいる人にお勧めしたいです。

【カウンセラーの印象】
ゆったりした雰囲気で、話しやすい雰囲気でした。
ZOOMだと見られている感じが苦手なのですが、適度な目線合わせで安心できました。

【カウンセラーより】
C様、ご感想ありがとうございます!
C様は「変わらなければ」という気持ちが強かったですね。
お話をしていくうちに、C様の「ちょうどいい自分」を見つけられた様子が印象的でした。
そのままの自分を好きになる、を実感していただけて嬉しかったです!
これからも、C様らしく大好きなことを大切に人生を歩んでいきましょう!

 

 

ここまで読んでくださって
ありがとうございます。

はじめまして。
カウンセリングルームLoveyourself
「自分で幸せを引き寄せるカウンセリング」
カウンセラーのまちやあやかです。

もしかすると、
「カウンセリング本当に効果あるのかな」
「私なんかが受けてもいいのかな」
そんな不安や戸惑いも、まだ心の中にあるかもしれません。  

でも、今こうしてあなたがこのページを読んでくださっていること。
それ自体が、心が「変わりたい」と静かに願っている証拠です。

苦しさや生きづらさは、「気の持ちよう」では乗り越えられないこともあります。
それは、あなたが弱いからではなく、
これまで1人で頑張ってきたからです。

カウンセリングは、そんなあなたが
自分らしく穏やかに過ごせるように一緒に心を整えていきます。

心の奥に眠っていた願いや、あたたかい感情を思い出していく。
その過程を、私と一緒に歩いてみませんか?  


私も、
「HSP」で、「心の声を聞けていない」状態でした。

仕事も恋愛も全力で取り組んできました。
仕事では「真面目で真摯に取り組む」と評価される一方、
興味があること以外は集中できず、過緊張のせいでミスが多い。
帰宅後はできなかったことを毎日反省していました。

恋愛では相手に喜んでもらいたくて頑張るのに、
どんどん心がついていかなくなり、そのうち顔色を伺う毎日。
努力は報われず、1回目の結婚は結局夫のモラハラに耐えきれず離婚。
新しい彼氏は失敗しないよう頑張ったのに、
言われた言葉は「本心がわからない」。


SNSや本を参考に自己流で努力しても、同じ悩みを繰り返すばかり。
「こんなに頑張っているのに、なんでうまくいかないの?」
「HSP、繊細さんなんて呼ばれたくない!」
そんなふうに、自分を責め続けていました。

そんな中カウンセリングと出会いました。
心の声に気づき、自分を受け止めることができたので、
今では、自分らしくいられる毎日が心から幸せだと感じられています。

これまでのキャリアでは、
産婦人科病棟で助産師として、命の誕生に寄り添う経験を積みました。
その後夫の海外赴任に同行し、日系クリニックで看護師として勤務。
幅広い診療科を担当し、海外で暮らす日本人の心と体のケアに寄り添ってきました。
帰国後は行政の保健師として、感染症の予防啓発や、子育て中の親御さんを支える地域支援の現場にも携わってきました。

今もなお「心とは何か」「人を信じるとは」「自分を大切にするとは」といった問いに向き合い、心理学と対話の力で、人生が穏やかに変わるプロセスを多くの方と一緒に歩んでいます。

いろんな人の「生きづらさ」と出会ってきたからこそ、心に寄り添うカウンセラーとして、あなたの力になりたいと思っています。

 

自分を大切にすることを、
頭で考えるのではなく、心で感じられるようになる日がきっと来ます。

今度はあなたが、あなた自身の一番の味方になってあげられますように。

心をこめて、あなたのご相談をお待ちしています。  

Q:カウンセリングはどこで受けられますか?

A:カウンセリングはZoomオンラインで行います。
手順は以下の通りです。
1.
カウンセリングをお申し込みいただきます。
2.
日程確定後、事前ヒアリングシートにご回答ください。
3.
予約日までにZoomリンクを送付いたします。
携帯を使用する方は、事前にzoomのアプリをダウンロードください。
アプリは無料です。
操作がご不安な方はお問い合わせください。
4.
予約時間になりましたら、送付したリンクからご入室ください。
90分のカウンセリングを行います。

Q:自分は愛着障害かどうかわかりません。
カウンセリングを受けられますか?

A:はい、もちろんです。
原因は複雑に絡み合っていることがあります。
まずは、現在のお悩みをご相談ください。

Q:無理に買わされそうで不安です

A:無理な勧誘は一切致しません。
カウンセリングは、カウンセラーとの相性がとても大事です。
ご希望の方にのみ、カウンセリングをご紹介いたします。

Q:HSPとはなんですか?

A:HSP(Highly Sensitive Person)とは、生まれつき感受性が非常に高く、刺激に対して敏感な気質を持つ人のことを指し、人口の15〜20%ほどが該当するとされています。
HSPは「病気」や「診断名」ではなく、その人の生まれ持った気質のひとつで、以下の4つの特性(DOES)を持っているのが特徴です。
D(Depth of processing)
物事を深く深く考える、処理がとても丁寧で慎重。
O(Overstimulation)
音・光・匂い・人混みなど、外的刺激にすぐ疲れてしまう。
E(Empathy and emotional reactivity)
他人の感情にとても共感しやすく、気分の影響を受けやすい。
S(Sensing the subtle)
空気の変化・人の表情・声のトーンなど、微細な違いを察知する。

Q:一般的な分類はどんなものですか?

A:一般的には 以下4タイプに分類されますが、複数の要素を持つ方もいます。
① 内向型HSP(Introverted HSP)
HSPの中でも最も多く、全体の約70%。
一人の時間がないと疲れやすく、内省的。
人前で話すのが苦手だったり、集団行動にストレスを感じやすい。
深く考え、繊細な感性をもっている。
                     
② 外交型HSP(Extroverted HSP)
HSP全体の約30%。
人と関わることが好きで、外向的に見える。
でも、心の奥では刺激を強く受けており、ひとりの時間で回復が必要。
明るく元気に見えるのに、実はすごく疲れていることも。
「外では元気だけど、家に帰るとぐったり…」という人に多いタイプです。
                     
③ HSS型HSP(刺激追求型HSP / High Sensation Seeking HSP)
繊細でありながら、新しいことにチャレンジしたがる二面性を持つ。
好奇心旺盛で、刺激的な環境に身を置きたくなるが、すぐ疲れてしまう。
旅行・転職・移住など、環境を変えることに惹かれやすい。
「自分の限界に挑戦したくなるけど、あとでぐったり」という人が多いです。
                                
④ エンパス型HSP(共感型 / Empath)
他人の気持ちや空気を敏感に感じとりすぎてしまう。
「相手がイライラしていると、自分まで苦しくなる」ような人。
場の空気、感情、エネルギーのようなものに敏感。
人を助けたい気持ちが強く、自己犠牲しがち。
心の優しいサポータータイプに多いです。

私のカウンセリングは、
“できる自分”を目指す訓練ではなく、
「ありのままのあなたが、ちゃんと愛おしく思える場所を取り戻す」ための時間です。

カウンセリングでは、「自分らしく自由に生きる」ための3ステップを一緒に進んでいきます。

「私ってどうしていつもこうなんだろう?」
そんな思考のクセは、これまでの人生で自然と身についたもの。
言葉にならないモヤモヤを丁寧に紐解きながら、必要のない思い込みを少しずつ手放していきます。

「私には何が向いてる?」「何をしたい?」
今の気持ちや状況を一緒に整理しながら、
“人に合わせる”から“自分の感覚に素直になる”ことへ。
小さな「これ好きかも」が、あなたの軸になっていきます。

「こんな毎日を過ごせたらいいな」
そんな小さな願いを育てることで、未来は自然と動き出します。
目指すのは、“誰かになる”のではなく、“本来のあなたに戻っていく”こと。

心の奥にしまってきた本音も、
誰にも言えなかった傷つきも、
ここでは安心して出してください。

「私はここにいていい」と感じられる場所を、一緒につくっていきましょう。
あなたの心に、ちゃんと戻ってくる旅。その伴走者として、私はいつもそばにいます。